摂食障害は治る病気です。

セミナー・交流会セミナー・交流会

写真 静岡県摂食障害支援拠点病院では、摂食障害への知識を深めたり、情報交換を
目的として、様々な講演会等を開催しています。
ぜひ一度、セミナー・交流会に足をお運びください。

新着情報

摂食障害当事者グループ(2023年4月21日更新)←new!

摂食障害家族教室・交流会in浜松市(2023年4月19日更新)←new!

摂食障害家族交流会@オンライン(2023年3月30日更新)←new!

研究参加者募集(2022年6月2日更新)←継続中!

摂食障害家族交流会@オンライン(2023年3月30日更新)

【対象】 摂食障害の患者様をもつご家族
      ※患者さんご自身の参加はご遠慮いただいております。

2023年度第1回家族交流会を開催します!

★定員に達しましたので、これ以降のお申込みはキャンセル待ちとさせて頂きます。

zoomを使用したオンライン開催です。お気軽にご参加ください。

※wifiなどインターネット環境が整っている静かな空間でのご参加を推奨いたします。

◎お申し込みは下記のフォームからどうぞ。

→お申し込みフォームはこちら

 ※お申込み後事前登録のご案内をメールにて致します。
  迷惑メールに振り分けられている場合がございますので、ご確認ください。

  家族交流会とは…

摂食障害の方を抱えるご家族を対象に、家族交流会を開催しています。
同じ境遇にある家族同士で分かち合い、情報交換できる場です。

 

摂食障害当事者グループ(2023年4月21日更新)

【対象】 摂食障害を抱える当事者の方
  第3回オンライン当事者グループを開催します!!

※2023年度第1回目の開催案内です!

★定員に達しましたので、これ以降のお申し込みはキャンセル待ちとさせて頂きます。

当事者同士で集まりたい」、「回復者の話を聞きたい」といった皆様からのニーズにお応えするグループです。
参加された当事者の方同士で分かち合い、情報交換を行う場です。
回復傾向にあるピアサポーターも参加し、参加者同士の話し合いだけでなく、ピアサポーターの体験談を聞くことも出来ます。

zoomを用いたオンラインにて開催致します。

みなさまのお申し込みをお待ちしております!

 

 

◎お申し込みは下記のフォームからどうぞ。

 →お申し込みフォームはこちら

※wifiなどインターネット環境が整っている静かな空間でのご参加を推奨致します。

摂食障害家族教室・交流会in浜松市(2023年4月19日更新)

【対象】 摂食障害の患者様をもつご家族
      ※患者さんご自身の参加はご遠慮いただいております。

浜松市精神保健福祉センター主催の家族教室・家族サロンです。

 

家族教室とは…
「摂食障害のことをもっと知りたい」「どう接したらいいの?」 ご家族の抱える疑問や悩みについて学ぶことができます。前期・後期と年間2クール開催されます。
家族サロンとは…
同じ境遇にある家族同士で分かち合い、情報交換できます。2か月に1回のペースで開催されています。

 

『浜松市摂食障害家族教室・家族サロンひまわり』年間スケジュールはこちら

 ⇒令和5年度摂食障害家族教室・サロンチラシ

お申込み・お問い合わせは、浜松市精神保健福祉センターへお気軽にどうぞ。

研究参加者募集(2022.6.2更新)

研究協力者を募集しています!

この度、成人例・慢性例の神経性やせ症に対するピアサポーターと協働したオンライングループセラピーの効果を調べる研究を行うことになりました。

このオンライングループセラピーは、専門家だけでなく神経性やせ症から回復傾向にある当事者(ピアサポーター)が入り、一緒に話し合いをすることが大きな特徴です。

現在募集している協力者は、「20歳以上の神経性やせ症の方」です。

詳しい対象者については左記のリーフレットをご確認ください。

研究の詳しい説明、同意の取得、各種の評価、グループセラピー、全てをオンラインで実施しますので、ご自宅から参加が可能です。

 

つきましては、本研究についてのオンラインでの説明会を開催します。

説明会にご関心のある方は、説明会チラシにあるQRコードより、説明会への申込みをして下さい(説明会日時は随時更新しているため、QRコードを読み取ってご確認ください)。

説明会はZoomを使って30分程度で行います。

説明会での顔出しはしなくても構いません。

また質問もお受けしますが、チャットでの質問でも構いません。

 

説明会に参加せず、直接研究参加のための話を聞きたいという方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。

recovery.since2017@gmail.com  (@マークを半角に変換してください)

ご協力、よろしくお願い致します。

以下の本研究に関するwebサイトもご覧ください。

https://recoverysince2017.wixsite.com/website

 

担当者:望月洋介(浜松医科大学医学部附属病院精神科神経科)

摂食障害家族教室in静岡市(2022年10月14日更新)

【対象】 摂食障害の患者様をもつご家族
      ※患者さんご自身の参加はご遠慮いただいております。

静岡市こころの健康センター主催の家族教室です。

3回シリーズで摂食障害についての知識を深め、より良い対処法について検討していきます。

ご家族同士和気あいあいと話し合える場としてもご活用ください。

静岡市在住の方をはじめ、ご関心のある方はぜひご参加ください。

お問い合わせは、静岡市こころの健康センターまでどうぞ。

 

2022年度静岡県摂食障害フォーラム(2022年10月14日更新)

本フォーラムは終了致しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

【対象】 一般市民、ご家族の方、当事者の方

(医療・福祉・教育・行政の関係者、支援者など、どなたでもご参加頂けます。)

 

摂食障害に関する知識を深めませんか?

静岡県内の治療や支援体制についても、県内の専門家が医療や行政といったそれぞれの立場からお話します。

 

【プログラム】

第1部 13:30~14:00

摂食障害に関する基本知識と最新の治療

第2部 14:05~15:30

静岡県における摂食障害の治療・支援ってどうなっているの?

小児、成人(総合病院、単科精神科)の治療と行政の取り組みについて、具体的なお話が聞けます。

 

【参加費】 無料

 

【申し込み】 申し込みフォームよりお申し込みください。

 

【開催形態】 Zoom(ウェビナー)

・質疑応答の時間がございます。ご質問がございましたら、申し込みフォーム(「コメントまたはご質問」の項目)へご記入ください。
・講演中は、参加者のカメラ、マイクはオフにてご参加頂きます。
・事前にZoomのアプリのダウンロードをお願い致します。

オンライン家族教室(2022年9月28日更新)

【対象】 摂食障害の患者様をもつご家族
      ※患者さんご自身の参加はご遠慮いただいております。

※2022年度第1回オンライン家族教室は終了致しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

zoomを使用して家族教室を開催致します。

興味はあるけど現在の新型コロナ感染症流行状況によって参加しにくい、遠方に住んでいるので会場まで足を運ぶのが難しいといった方にお勧めです。

オンラインでも家族間の交流ができる時間を設けるよう努めます。

※wifiなどインターネット環境が整っている静かな空間でのご参加を推奨いたします。

 

◎お申し込みは、下記お申込みフォームからどうぞ。

 お申込みフォームはこちら

お問い合わせは、静岡県摂食障害治療支援センターまでお電話ください。

 

家族教室とは…

3回シリーズで摂食障害についての知識を深め、より良い対処法について検討していきます。ご家族同士和気あいあいと話し合える場としてもご活用ください。

ご関心のある方はぜひご参加ください。

 

zoomのダウンロードはこちらから。

 

★浜松市精神保健福祉センターの家族支援★

市民対象の家族支援を行っております。

『浜松市摂食障害家族教室・家族サロンひまわり』案内PDFはこちら⇒令和4年度摂食障害家族教室・サロンチラシ

 詳しくは、浜松市精神保健福祉センターへお問い合わせください。

  • ご案内PDF
  • ご案内PDF
  • 一般の方向け 摂食障害情報 ポータルサイト
  • 専門職の方向け 摂食障害情報 ポータルサイト

ご相談・お問い合わせご相談・お問い合わせ

静岡県摂食障害治療支援センター (浜松医科大学附属病院  精神科神経科内) TEL 053-435-2635 電話受付時間  平日9時~17時静岡県摂食障害治療支援センター (浜松医科大学附属病院  精神科神経科内) TEL 053-435-2635 電話受付時間  平日9時~17時

後日、スタッフが折り返し連絡を差し上げます。なお、浜松医科大学の入院治療は、静岡県内在住の方 を対象としています。静岡県外の患者様の入院はお受けしておりませんので、ご了承ください。

pagetop

静岡県摂食障害支援拠点病院
旧静岡県摂食障害治療支援センター
(浜松医科大学附属病院 精神科神経科内)
TEL:053-435-2635
(電話受付時間 月・木・金(祝日は除く)9時~15時)
Ⓒ静岡県摂食障害支援拠点病院 All Rights Reserved.